2

美肌とダイエットに心強い味方~キレイをつくるアーモンドの底力/健康と美容の新潮流...

 1 year ago
source link: https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXW/22/glico0527/?n_cid=nbpnxw_tblad_SF202244110_202206&tblci=GiAZqrFjBnespZwRfKsP5vpNubxSTBzBC-T9cPObYh9meyCTs1koiq6jycf1kKxO
Go to the source link to view the article. You can view the picture content, updated content and better typesetting reading experience. If the link is broken, please click the button below to view the snapshot at that time.
symbol_l_1.png
symbol_l_2.png
symbol_l_3.png
symbol_l_4.png
symbol_l_5.png
symbol_l_6.png
symbol_l_7.png
symbol_l_8.png
symbol_l_9.png
symbol_s_1.png
symbol_s_2.png
EVENT REPORT

美肌とダイエットに心強い味方
キレイをつくるアーモンドの底力

“天然のサプリメント”と呼ばれるほど、多彩な美肌成分が詰まったアーモンド。5月25日に開催された日本経済新聞社イベント・企画ユニット主催のオンラインセミナーでは、そんなアーモンドの健康・美容効果とおいしい食べ方について、各界の専門家たちが解説してくれました。女性にとっては必見の内容です。アーモンドが女性にうれしい食材といわれるのには理由があります。本セミナーでは、慶応義塾大学医学部教授の井上浩義氏が、その最新研究を報告。パネルディスカッションでは、皮膚科医の髙瀬聡子氏、モデルの松島花氏、料理家のワタナベマキ氏が、それぞれの視点から、アーモンドの魅力を紹介します。

セミナー風景
symbol_s_3.png
symbol_s_4.png
h2_ico_1.png

アーモンドで叶える
美肌づくりとシェイプアップ

美肌の敵といえば、酸化と糖化。アーモンドにはこれらに抗う力があるそうですね。

アーモンドにたっぷり含まれるビタミンEは、薄皮にあるポリフェノールとの相乗効果で、高い抗酸化作用をもたらします。また、アーモンドに抗糖化の作用があることは、私たちの研究でも明らかになりました。アーモンドを1日25粒継続摂取した結果、老化の要因となる体内の糖化物質であるAGEs(終末糖化産物)が、6カ月で約20%も減少したのです。

アーモンドの臨床研究におけるAGEs変化 アーモンドの臨床研究におけるAGEs変化 アーモンドには、糖化物質であるAGEsを体内から排除する働きを持つ成分が含まれているという。井上氏らの臨床研究では、1日25粒のアーモンドを継続摂取した結果、6カ月で約20%の血中AGEs量の減少が確認された

一つの食材で、抗酸化にも抗糖化にも働いてくれるのはうれしいですね。でもアーモンドは油も多いことが気になります。

アーモンドに含まれる油脂のほとんどは、オレイン酸という良質の油です。また、アーモンドの実は固く、普通に咀嚼(そしゃく)しただけで摂取されるカロリーは半分程度。豊富な食物繊維が、他の食材による糖の吸収を抑え、カロリーを引き下げます。米国の研究では、1日42粒のアーモンドを3週間以上継続摂取すると、コレステロールと血糖値が下がり、太っている人のBMIが減少したという報告もあります。

なるほど。肌に良いだけでなく、ダイエット効果も期待できるんですね。おすすめの食べ方はありますか。

日本人女性に適切な1日のアーモンドの摂取量は23~25粒。食事や間食に分けて召し上がってください。特に体が酸化しやすくなる午前中に備えて、朝に取るのがおすすめです。私の場合は、オートミールに粒アーモンドを加え、さらにアーモンドミルクをかけて朝食にしています。個人的な結果ですが、2週間で2kgの減量ができました。ぜひ、みなさんも試してみてください。

井上 浩義氏 慶応義塾大学医学部
教授
井上 浩義氏 黒住 紗織 日経BP 総合研究所
上席研究員
黒住 紗織
健康効果が期待できる成分
健康効果が期待できる成分
食物繊維やオレイン酸、ビタミンEなど健康と美容に役立つ成分に加え、日本人に不足しがちなカルシウムやマグネシウムを多く含むアーモンド
symbol_s_5.png
symbol_s_1.png
h2_ico_2.png

アーモンドを上手に取り入れて
お肌の透明感をアップ!

長引くコロナ禍により、暮らしが様変わりしています。みなさんはこの2~3年でどのような変化を感じていますか。

外食が減った分、自炊を頑張るようになりましたね。おかげで、体に取り入れるものを強く意識するようになり、コロナ禍前よりお肌や体の調子が良くなった気がします。

たしかに料理をする人は増えましたね。同時に、免疫力を上げるような食事や栄養面への注目も高まってきたように思います。

クリニックで感じるのは、肌のお悩みの変化ですね。マスク生活を機にシミ取りに来られる患者さんが増えました。最近では、マスク着用によるたるみやニキビの治療も目立ちつつあります。

自粛期間が、お肌や体と向き合う機会になったようですね。松島さんはモデルとして長く活躍されていますが、美肌や体型を保つために工夫していることはありますか。

私はモデルを始めた12歳の頃から、母の教えでダイエットよりも「食べて体を動かす」ことを大切にしてきました。以前はクラシックバレエ、ここ10年はパーソナルジムで体を鍛えています。続けてきて感じるのは、やはり食べることの幸福です。毎日おいしく食べ続けるためにも、食事の内容や時間には気をつけていますね。3食偏りなく取って、夜9時以降は食べないようにしています。

松島 花氏 モデル
松島 花氏 ワタナベ マキ氏 料理家
ワタナベ マキ氏

美や健康は食習慣からつくられるもの。松島さんもお母様もそれをよくわかっていらっしゃるんですね。どんなにバランスの良い食事でも、三日坊主では意味がありません。できることを無理なく毎日続けることが大切です。

毎日の食事で取れる栄養やお肌や体への効果も意識することで、食べることはもっと楽しく豊かになるはずです。

キレイを目指す食生活というと、ついカロリーを気にしてしまいますが、重要なのは食事の内容。どんな栄養の入ったものを選べばいいのでしょうか。

分子栄養学の観点からいうと、まず体をつくる基本となるたんぱく質、細胞の膜をつくる脂質、化学反応の補酵素となるビタミンやミネラルをバランス良く取ることが大事です。特に油については、なるべくいいものを選びたいですね。

良質な油を持つ食材にはナッツがあります。なかでもアーモンドは、不飽和脂肪酸であるオレイン酸のほか、不足しがちな食物繊維やビタミンEを豊富に含んでいます。食事で取りきれない分は、ナッツやアーモンドで補ってみてはいかがでしょうか。

美容皮膚科がご専門の髙瀬先生から見た、ナッツやアーモンドの優位点を教えてください。

一番の魅力は、ナッツの持つ強い抗酸化作用ですね。抗酸化力を高めることは、治療効果の向上につながるからです。加えてアーモンドには、抗酸化だけでなく抗糖化の働きもあります。エイジングにおける「さび」と「こげ」を同時に対策できるため、美容医学的にも注目の食材といえますね。

美肌にうれしいこのアーモンドを食生活に取り入れるには、どんな方法があるでしょう。

アーモンドには日常的な食材というイメージはありませんが、実は色々なところで重宝します。私の場合は、砕いてポテトサラダに入れたり、ゴマあえの代わりにアーモンドあえを楽しんだりして、毎回新しいおいしさを発見しています。

アーモンドは、毎日のフルーツと一緒に取っていただくのがおすすめです。アーモンドに含まれる抗酸化成分はビタミンEなので、同じく抗酸化力の高いビタミンCを含むフルーツと合わせると相乗効果が期待できます。

髙瀬 聡子氏 ウォブクリニック中目黒
総院長
髙瀬 聡子氏 藤井 省吾 日経BP 総合研究所
主席研究員
藤井 省吾

私は以前からずっと、アーモンドを砕いてサラダやヨーグルトに入れて食べていました。でも5年前にアーモンドミルクに出合ってからは、さらに手軽においしく摂取できるようになりましたね。当時は第三のミルクといわれていましたが、私にとってはアーモンドミルクこそが第一のミルクです。

松島さんの美肌の秘密はそこにあるのかもしれませんね。

美しい肌には、透明感があります。その意味で、松島さんのお肌はまさに美肌のお手本のよう。アーモンドやアーモンドミルクには、この透明度を高める力があるのだとあらためて実感しました。

ワタナベさん、アーモンドミルクを使ったおすすめの料理を教えてください。

うちではよくカレーに入れています。アーモンドのコクとスパイスの相性がとても良く、辛さ調節にも便利です。また、シチューなどに使う材料をアーモンドミルクに置き換えることで、牛乳が苦手な方にもおいしく召し上がっていただけるようになります。

アーモンドミルクは、牛乳や豆乳と比べるとカロリーが低いのもポイントですね。

アーモンドミルクカレー、今度挑戦してみますね。私はアーモンドミルク鍋をよく楽しんでいます。どんな具材とも合うし、豚しゃぶにしてみてもおいしい。何より一度にたっぷりアーモンドの栄養が取れるので、女性の方におすすめです。

h2_ico_3.png

オンラインセミナーの最後を飾ったのは、江崎グリコの執行役員、木村幸生氏からのメッセージ。同社は今年2月11日に、創立100周年を迎えました。

「当社は創業以来、人々の健康に貢献するための事業を展開してまいりました。その思いは、100年を超えた今も変わりません。『すこやかな毎日、ゆたかな人生』という新パーパスのもと、Glicoグループは、人々の良質なくらしのため、高品質な素材を創意工夫することにより、『おいしさと健康』を価値として提供し続けます」

江崎グリコは、日本にアーモンドを広めた企業としても知られています。今では身近になったアーモンドやアーモンドミルクを、毎日のキレイと健康のために活用してみてはいかがでしょうか。

木村 幸生 江崎グリコ株式会社 執行役員
健康事業マーケティング部
カテゴリーマネージャー
木村 幸生氏
江崎グリコ株式会社

About Joyk


Aggregate valuable and interesting links.
Joyk means Joy of geeK